D437BE9D-BC19-4BE5-8D02-C021D91EF4BA

「SIONE学びの時間」10月のお知らせ

ー10月中国茶レッスンのお知らせですー

<第1部>
-『茶経』を通して唐の時代を詠む。-
756年頃中国の唐の時代に書かれた『茶経』は、中国茶歴史上初めてお茶に関する知識を系統的に整理された書物でした。茶の百科事典のような位置付けとして、「読書」の形より、実際に書かれた作法を「体験」することによって唐代の喫茶法を理解できるという考えから、第1部では唐の時代の煮茶法に相応しい茶種3種を紹介します。
まず老茶。人によって梅の香りだったり、桐タンスの香りだったり、皆様の中に古い記憶を連想させる不思議な老韻が特徴的。
次に岩茶。岩のような強さと花の軽さ、二つの性格を持つ茶種をお楽しみ頂きます。
最後は台湾アッサム。インドアッサムから移植し改良された台湾種のアッサム紅茶の蜜のような後味を味わいます。
今回は塩や陳皮、ショウガ、砂糖などの具材を用意します。それぞれのお茶に合いそうなものをお好みで加え、唐風のお茶を頂きましょう🌱
.
<第2部>
シンプルでありながらシオネの聞香杯セットで性質が異なる2種類の台湾烏龍茶を紹介。
台湾高山茶の軽発酵と重発酵を飲み比べます。
一つ目は、3割しか発酵していない梨山茶。通常のものより若く感じますがしっかりした高山韻が味わえます。
二つ目は、重発酵の正欉鉄観音。鉄観音の品種で鉄観音として仕上げられたお茶こそ正欉鉄観音と呼ばれていますが、近年に産量が減少する一方で珍しく上質なものとなります。

<開催日時>
10月31日(土)
1部10:30~12:00、2部13:30~15:00
<参加費>
1部6,500円(税込)、2部4,500円(税込)

<ご予約>
完全予約制です。下記アドレスにお名前・人数・希望時間枠をお書き添えの上メールにてお申し込み下さい。返信をもってご予約確定となります。3日たってこちらより返信がない場合、設定の問題もあるかと思いますので、大変お手数ですがお電話でお問い合わせ下さいませ(075-708-2545)
info■sione.jp (■を@に変更してお使いください)

消毒、室内の換気、ソーシャルディスタンスに留意し、ご安心頂きながらレッスンを進められるよう対策しておりますのでリフレッシュしにぜひご参加下さい🌿